日記のようなもの。

2018/7/11(水) 歯を大切にしよう

数日前、上あごの一番右奥にある歯の一部が欠けてしまいました。虫歯になったようです。
その歯の異変は、数ヶ月前から起こってました。ある日、友達と一緒にレストランで食事をしていると、突然右のほほ当たりに、今まで感じた覚えのない痛みが生じました。
その時は痛みの原因は分からなかったのですが、後日、舌を歯に当てて調べてみると、どうやらその歯の先の中心が陥没しているようでした。
おそらく食事中に歯の中心が欠けてしまったんだと思います。
それでも、そこから数ヶ月は、その歯で食べ物を噛んでもたまに痛みが生じる程度の状態でした。
しかし、数日前に一人カフェでレモネードを飲んでる時に氷を噛んだ瞬間、中心だけでなくその周りの部分も欠けてしまいました。
すると、歯茎の露出が多くなり、その歯で噛むとほぼ必ず痛みが生じるようになってしまいました。
そして、噛むのが面倒に…。今日、十分噛まないまま食べ物を飲み込んでしまったことで、のどが少しつかえてしまいました。
今後は食事中は頑張って、痛みをできるだけ抑えつつ、十分に噛んで飲み込むことを意識したいと思います。

虫歯になった最大の原因は、歯磨きをする時、奥歯をあまり磨き切れていなかったからだと思います。
今回虫歯になった経験をして、歯を大切にしようという気持ちが強くなりました。

2018/4/24(火) 将棋日記

日記、1年も書いてなかった!?
最近、ほぼ毎日、ネット将棋を指すようになりました。主に将棋ウォーズで指していて、1日3局くらいです。だいたい1時間くらいかな?
ここ数日の内に指した将棋から一局、振り返ってみたいと思います。

上図は、将棋ウォーズで指した将棋から。持ち時間は10分切れ負けです。
ちなみに、将棋ウォーズは皆さんご存じのように?持ち時間は10分切れ負け、3分切れ負け、一手10秒の3種類があるんですが、 僕は最近は、一番長く考えられる10分切れ負けしかやっていません。やっぱり、将棋の質を高めたいですからね!
今、▲3七桂と跳ねられて、いつでも▲4五歩から仕掛けられるようにされた所です。
ここで、後の4五桂跳ねが3三の銀取りにならないように、未然に△4二銀と引いたのですが、駒を後退させるこの手は良くなかったと思います。 銀取りになるのを恐れず、代わりに△4二金右と指すべきでした。
というのも、以下▲7九玉△7四歩に、▲2六角(次図)と打たれ、この角打ちの対処に悩まされる事になったからです。

以下、47秒考えた末に△4三銀上としたのですが、これも△4三金右だったかな…。 以下▲4五歩△同歩に、(1)▲同桂は△4四歩で良し、(2)▲同銀は△同銀に▲4四歩が気になってましたが何とかなるだろうと思ってたのですが、 (3)▲1五歩(次図)を見落としていました。

△同歩は▲同香△同香に▲4四歩があります。でも、直後に△4六香があるから、その進行でも良かったかな? 本譜はその△4六香に気付かなかったので△4四角と打って、▲同角△同銀▲1四歩△1二歩(次図)と粘りました。

相手の方は再度▲2六角と打ち、△4三金右▲4五銀△同銀右▲同桂(次図)と進みました。

次に▲4四角△同金▲5三桂成とされたら、玉が狭いのと歩切れが大きくてとても受け切れないので、△4二銀(次図)と打って再び辛抱しました。

この局面は、相手が一歩得してるし、端も詰められてるので辛かったのですが、良い我慢だったとは思います。
ただ、以下▲5六歩に、△2七角を考えすぎたのは反省点です。▲4七金は△4五銀で桂馬を取れるし、▲4六飛は△3八角成があるので成立してる…と当初考えてましたが、 ▲4七金△4五銀に▲3七金で角が取られる!と気づくのに、かなり時間がかかりました。不調な時は指してたかも…。辛抱にしびれを切らして無理な攻めをしちゃう事も、まだありますからね。
以後も熱戦が続きましたが、終盤で逆転して最後は勝つことができました。本局の勝因は、△4二銀の辛抱と、△2七角を打たなかった事だと思います。

2017/4/11(火) 最近

最近,自分の無能さに打ちひしがれる事が多くなりました。
大学で専攻していた分野も,趣味も,その他どれを取っても中途半端に感じてしまいます。
ふと,ここ6年の生活を思い返してみると,一つの物事に一生懸命取り組んだという経験が,数えるほどしかないような気がします。
とにかく,このネガティブな思いから脱却するには,焦らず,今の最優先の課題を特定し,そしてそれに集中的に取り組み,一つ一つ解決していく事を繰り返していくしか無いと思っています...。

2017/4/10(月) PCに問題

去年9月,6年半も愛用していた私のノートPCで,ディスプレイを折り畳んでまた戻したところ,ディスプレイが壊れてしまいました。
具体的には画面に多数の横線が表示されてほとんど何も見えない状態になりました。
メーカーのサポートの方に電話をかけましたが,サポート期間は6年で,それにディスプレイの在庫がないとのことで,残念ながらディスプレイ修理の依頼はできませんでした。
サポートの担当の方には,外部ディスプレイを使うことを勧められました。外部ディスプレイは持ち合わせていなかったので,新たに購入することにしました。 1万5千円くらいの物をネットで注文して,3週間くらい経って到着。PCとディスプレイの間をHDMIケーブルで接続して,ノートPCの出力を映すことに無事成功しました。

「これで久しぶりにこのPCが使える!」と思いました。が,数日も経たないうちに,新たな問題に直面しました。
すぐにCPU使用率が100%になって,PC内部の温度が上昇し,安全装置が働いてPCが強制終了するのです。
背後で動いているアプリが多すぎるのかと思い,常駐プログラムを減らしたり,スタートアップのプログラムを極力減らしたり,インストールしているアプリをいくつか削除したりしましたが,問題は解決せず...。
というわけで,ソフトが問題ではなく,内部にたまった熱を放出するファンに問題があると思いました。ところが,このノートPCはバッテリーとメモリ以外は取り外しができない仕様のようで, ファンの掃除をしたいと思ってもできず,途方に暮れました。
しかし,数日間の取り組みの末,この問題は意外にも簡単な方法で解決できました。熱はノートPCの側面の排気口だけではなく底面からも放出されるので,PCの四隅に適当な物を置いてPCを浮かせることで, 熱を逃しやすくするのです。
これで,内部温度はあまり上昇しなくなり,加えてCPU使用率もめったに100%にならなくなりました。今のところ,ファンの音がたまにうるさく感じたり, ノートPCに付いているディスプレイが邪魔にしか感じないこと以外は,特に何の問題もありません。

今後もこの古いPCを,部品の寿命が尽きるまで大事に使っていきたいです。Windows 7も気に入っているので。

2016/09/16(金) 就活

今年度で小学校から続いてきた長い学生生活が終わり,来年度からは社会人になる予定のため,今は就活をしています。
学生生活の気分が強かったためか,何となく就活が面倒くさいと思っていたので,就活へ取り掛かってからまだ半年も経っていません。もう25歳なので,そういう気分は弱くしていかなければいけませんね。

7月に初めて会社の選考を1社受けました。
試験は一次試験と二次試験が2日に分けてありました。一次試験は筆記試験で,事前に試験対策にある程度時間をかけたのが功を奏して,まあまあの手応えでした。
二次試験は面接で,机を挟んで自分一人と採用担当の方々が3人集まって行われました。
まともに面接というものを受けたのは,これが人生で初めての事でした。
事前に想定問答をまとめてから臨んだのですが,開口一番,自己紹介と志望動機をお願いします,と 想定していない事を問われた時は焦りました。言われてみれば最も考えられる質問の一つですね。
その質問に対しては,明らかに過度に緊張している様を見せながら答えることになりました。
しかし,以後の,会社に提出した履歴書を参考にしながらの諸々の質問に対しては,意外にもあまり緊張せずに答えることができました。

そういえば,履歴書に免許・資格を書く欄があって,そこに「将棋四段」のみ書いていたのですが,将棋に関してもよく質問されました。例えば将棋の魅力とか,対局中にどのくらい先まで手を読んでいるのか,といったものです。
将棋の魅力...。普段はそういう事はあまり考えずに,ただ面白いから将棋を指しているのですが,何とか一つ思い付きました。対局が終わった後に,相手が対局中にどんな事を考えていたのか,お互いに発表して一局を振り返る感想戦が気持ちの良いものだと。最近は私はネット対局やコンピュータとの対局が多いので,感想戦をする機会は少ないですけどね。

25分くらい質問攻めを受けた後,無事に面接が終わりました。
初めての選考にしては手応えがありました。が,内定はもらえませんでした...。貴社でぜひ働きたい,という熱意が足りなかったのでしょうか。敬語が正しく使えなかった事もあったかもしれません。
このままだと来年度は引きこもりになるので,引き続き就活を頑張ります。

2016/04/16(土) 生存報告2

残念ながら予想に反して,真夜中の1時25分に,マグニチュード7.3,私の住む熊本市では震度6強の地震が発生してしまいました。その時,私は自分の部屋で本とPCを使って資格試験対策の勉強をしている時でした。余震の揺れには慣れていましたが,今回の震度6強の揺れにはさすがにビビりました。今回の地震が最初に起きた2日前の地震より大きな揺れである事は,本棚の本の床への散乱具合が前回より明らかにひどい事からもすぐに分かりました。揺れの最中,停電が起きて照明が消えたのは予想外でしたが,倒れて来そうな周りの物(特に家具)から距離を取ることを引き続き徹底して,揺れが収まるまでやり過ごしました。これほどの規模の地震を家の中で体験したのは,これまでの25年の人生で初めてです。収まった後は,より安全な別室に移動して,1時間くらい余震に備えていました。

今回の地震もケガ一つなく無事でしたが,最初の地震では熊本市の震度は5強,発生時刻が夜9時26分だったのが,今回の地震では震度6強,発生時刻は就寝中の人が多いと思われる真夜中の1時25分だったので,被害状況は大きくなりそうだな・・・と予想しました。残念ながら,益城町を中心に犠牲者の数は最初の震災の時より大きく増えました。家屋の倒壊で下敷きになって亡くなった人が多いというニュースを聞いて,最初の震災に対して適切な判断・行動が取れていれば助かるはずの命だったのに・・・と歯がゆい思いをしました。

今,この記事を書いている現在(19時57分)は,水道水が使えないことに苦労しています。昨日の内に断水に備えて浴室の浴槽に水を貯めておくべきだったか・・・。地震とその災害に関してあまり勉強していなかった事を後悔しています。

「この地震が本震」という報道をよく耳にしましたが,まだ油断しないように気を付けて過ごします。東北地方の例の地震が起きた日付は11年3月11日(年と日が同じ)だったので,今回の本震の日付も16年4月16日になるだろう・・・と,根拠のない運命的な考えも同時に持っていますけども。

2016/04/15(金) 生存報告

バイトが終わって自転車で家へ向かっている最中,震度7(私の地域では震度5強)の地震にあいました。当日の囲碁の棋聖戦で井山七冠が誕生したかどうかが気になったので,そのニュースをチェックするために自転車を止めて携帯を操作している時でした。一瞬,何かの音が響いたかと思うと,直後に大きな揺れが来始めました。幸い,私が居た道路にはその時に自動車は走っていなかったし,歩行者や自転車もなかったので,倒れてくる可能性のある周りの物(特に電信柱)だけに注意しながら,自転車を比較的安全な場所へ移動させて,揺れが収まるまで待ちました。その後,家に着くまでも同様,周りの物に注意しながら帰りました。大きな地震が来る事を日頃からたまに考えていたので,焦らず,落ち着いて対処することができたのは良かったです。

家に着いた後も,何時間にも渡って幾度と無く余震が続いていて,今この文章を書いている現在(5時4分)も続いています。あるメディアによると午前3時までに体に感じる余震は75回観測されたらしい。ただ,これだけ余震が続くと,そろそろ慣れてきて,震度4程度までの揺れなら特に警戒しなくなってきました。慣れってすごい・・・。でも,油断しないようには気を付けます。

5年前の東北地方の例の地震では,その2日前にマグニチュード7.3の前震があったらしい。もしかして,今回の地震は本震ではなく前震という事があるのか? いや,ないような気もしますが,こんな万が一の可能性も忘れずにしばらくの間過ごしていきたい。

2015/03/27(金) 近況と去年の入試について

生きてます。。とりあえず近況報告です。

何とか通学中の大学は卒業できる運びとなり,一昨日に卒業式がありました。あまり学業に励めなかったし,サークル活動はしなかったし,イベント活動にもほとんど参加しなかったため,何もかも中途半端に終わった大学生活でしたねえ・・・。まさか入学当初は,ここまで大学生活を充実なく過ごして卒業を迎えることになるとは思いもしませんでした。悔いは大いにありますが,この苦い経験を今後の人生に活かしていきたいと思います。

4月からは社会人・・・ではなく,同じ大学の大学院に進学することになりました。去年の8月に大学院入試を受ける予定,と過去の日記で書いていましたが,その入試は無事に合格することができて,先日入学手続きを済ませました。大学院入試は,午前の試験はほぼ解けたものの,午後の試験とその後の人生初の面接は全然満足できない結果だったので,受からない可能性もあるんじゃ・・・と少し思っていましたが,幸いにも合格できました。普段通り私服で入試会場に来ていた人が自分を含めて2人しかいなくて,ほとんどの受験生は正装で来ていたのが多少影響したのかも・・・(^^; 考えてみれば,確かに就活時に使う服装と同じ服装にした方が無難な気がします。自分は就活をしていなかったので,そういうところは注意していませんでした。

さて,4月からの大学院生活こそは,大学生活の失敗をまた繰り返さないように頑張りたいと思います。

2015/03/27(金) 去年出場した将棋大会の結果

今頃ですが,去年(2014年),私が出場した将棋大会(小さな大会は除く)の結果を総括したいと思います。まず,すべての結果は次のようになりました。

主要大会での成績(2014年)
大会 結果
1月 支部名人戦(県予選) 予選通過(2勝),決勝トーナメント2回戦敗退(1勝1敗)
2月 肥後名人戦(アマ名人戦県予選) トーナメント1回戦敗退(1敗)
3月 久留米王位戦(県予選) 予選敗退(1勝2敗)
5月 アマ竜王戦(県予選) 予選敗退(1勝2敗)
9月 九州支部団体戦 4敗
9月 赤旗名人戦(熊本市予選) トーナメント2回戦敗退(1勝1敗)
9月 県アマ棋王戦 トーナメント2回戦敗退(1勝1敗)
11月 朝日アマ名人戦(県予選) 予選通過(2勝),決勝トーナメント1回戦敗退(1敗)
通算成績:9勝13敗(個人戦:9勝9敗,団体戦:0勝4敗)

通算成績は9勝13敗。さえない成績で終わりました。
一番最初の支部名人戦が好成績で良いすべり出しだったので,2014年はいけそうと思っていたのですが,この後の4大会は2勝9敗と散々でした。 特に9月の九州支部団体戦。この大会は名前の通り団体戦で,そのため他のメンバーに迷惑をかけたくなかった気持ちがあったのですが,結果は何と今までに経験したことのない0勝4敗(全敗)。2戦目と4戦目はリードしていて勝つチャンスがあったものの,中終盤力の低さでモノにできませんでした。まだまだ満足できない実力なことを痛感しました。この4大会はほとんど結果が出なかったので苦しい時期でしたね。

なお,六大大会(アマ名人戦,アマ竜王戦,アマ王将戦,朝日アマ名人戦,赤旗名人戦,支部名人戦)のうち,アマ王将戦だけは出場しませんでした。会場が県外(福岡県)で遠いですし,そして福岡県はアマ全国レベルの強豪が多くいそうなので,勝てる気が・・・。でも,一つだけ参加しないのも何だから,来年はアマ王将戦にも参加しようかなー。いや,もう少し強くなってからにしようかな(^^;

とにかく弱いことを実感しました。序盤の定跡などの知識は不十分だし,中盤ではポカを指したり簡単な手を逃したりするし,終盤は自滅しますし。逆転負けは何度もありましたが,逆転勝ちは一局もありませんでした。もっと将棋の勉強が必要だと感じることが多かった一年で,今年は例年よりも時間をかけて将棋に取り組んでいました。最後の3大会で少しだけ結果を出すことができたのは,その取り組みのおかげだったのかもしれません。その代わりに学業は疎かになっていた気が・・・(--; 上手く時間配分できるようになりたいところです。

2014/08/04(月) メール送信時のうっかり

先日,大学のとある知人にメールを送る際,日頃メインで使っているメールアドレスからメールを送信したのですが,送信した直後に「しまった」と思いました。

どうしてそう思ったのかというと,実はそのメインで使っているメールアドレスはネット上のあらゆる場所でも使っているので,例えばそのアドレスでウェブ検索をされてしまった場合,自分のWebサイトやブログの所在,またWebサービスのアカウントや過去の書き込みなどが知られる可能性があることに気付いたからです。(どうして先日まで気が付かなかったのだろう...)

残念ながら,今見返してみると恥ずかしい昔の書き込みなど,あまり見られて欲しくない黒歴史的な内容は少なからずあります。(^^; それが検索結果に出てきたら恐ろしい...。Webサイトやブログのアドレスならバレても構わないのですが。

おそるおそる検索してみると...やはりGoogleの検索能力は高く,自分のWebサイトやブログは検索結果に出なかったものの,3年くらい前に某質問サイトでした質問・回答のページが中心に出てきました。うーん,恥ずかしい...。

というわけで,今後は他のメールアドレスも積極的に使う事を検討したいと思います。

2014/07/29(火) 今後の予定

見ている人はほとんどいない(0?)と思われますが,生存報告もかねて約半年ぶりに日記を更新します。

この頃,そして今後1ヶ月間は特に忙しい時期で,今後の予定を簡単に書くと,今週の金曜日と来週の月曜日に大学の学期末試験があって,そして来月末に大学院の入学試験があります。

いま大学4年生ですが,卒業後は大学院に進む予定にしました。大学院に進まずに卒業後すぐ就職することはあまり考えていませんでした。本当は,大学院入試に受からない可能性もないわけではないので,そのときのために就職活動を少しすべきだったと思いますが...。ただし,大学院に進んだ場合は,在学する年数は2年までにする予定です。もういつの間にか23歳にまでなってしまったので,もし大学院に4年~6年在学した場合,大学院の修了時の年齢が28歳~30歳になってしまうので,早めに社会人になりたい自分としてはそれは避けたいです。

大学院入試が終わった後は,後期(10月~3月)の授業が始まるまで約1ヶ月間休暇になる予定です。その間に今しばらく離れている将棋を再開させたり,Webサイトのコンテンツの制作に力を入れたいです。

最後に,最近学んだこと(おそらく常識)を一つ。先週の水曜日,大学院入試の願書を書き終え郵送すると,翌日「送られた願書の内容に不備がある」との電話が入試課から来ました。その不備とは「志望理由書の文章が鉛筆で書かれている」という事でした。他の志願票・写真票などはすべてボールペンで書いていましたが,志望理由書だけは鉛筆で書いていました。鉛筆で書いたらダメという注意書きがなかったのでそれで書いたのですが,消しゴムで文字を消せちゃうのでまずいとのことです。ちょっと厳しいと思いましたが,やはり重要な書類はすべてボールペンで書くべきですね。

2014/01/27(月) センター試験

お久しぶりです! 約2週間ぶりの日記で久しぶりと感じられるようになったのは良い傾向ですかね。

大学の試験勉強などがあってあまり時間的余裕はないのですが,先日行われたセンター試験の問題を解いてみたくなったので,受験生の時以来4年ぶりにセンター試験の問題に取り掛かってみました。金曜・土曜の2日をかけて,受験時と同じ科目の問題をすべて解きました。なお,受験時とは違ってマークは付けないので,その時間を考慮して各科目の制限時間を通常の3~6分くらい短めに設定しました。

センター試験の問題はすべて選択問題なので自己採点が楽です。採点の結果は...国語が96点(200点満点),英語は筆記が133点(200点満点)でリスニングが30点(50点満点),数学I・数学Aが79点(100点満点,以下同じ),数学II・数学Bが79点,物理Iが83点,化学Iが72点,地理Bが61点で,合計すると900点満点中ちょうど600点でした(英語は250点満点ですが,200点満点に換算して130.4点→130点(小数点以下は切り捨て))。さすがに4年のブランクは大きく,現役時の612点,予備校時の694点にはどちらも及びませんでした。

各科目の結果について簡単に振り返ります。

来年度のセンター試験も受けてみたいです。その時は,せめてもう少し国語の点数が上がってますように。

2014/01/10(金) 新年の抱負っぽいもの

昨日,大学で新年最初の授業(数学)がありました。が,授業の内容はあまり理解できませんでした。1年生のときに習った微分・積分の知識がまだ不足気味のようです。後期の期末試験はそれぞれの授業で1月末から始まるのですが,もし今の知識のまま試験を受けたら,受講している授業4つのうち2つは単位を取れる自信がありません。今期は受講している授業4つはすべて数学の授業なのですが,自分が一番得意な科目の数学でも苦しめられているようで,もう本当に得意な科目というものは自分には残っていない気がします。冬休みの期間中は数学の勉強は20時間とちょっとしたのですが,改めて過去の授業で習った事項でまだ身についていないことは多くあるなーと感じました。試験が終わった後も引き続き数学の勉強を頑張って,また数学を得意な科目に戻せるように頑張りたいです。

今日は僕の23歳の誕生日です。早いもので20歳になってもう3年が経ちました。この3年間を振り返ると,怠けていた時間が少なくなかったために特に目立ったことは何もできなかったという感じです。仮にこの調子で24歳,25歳と年を重ねていくことを想像すると,何か恐怖を感じます。今年こそはちゃんとしっかり勉強や反省を繰り返して,目立った成長のある一年にしたいなーと思っています。

2014/01/01(水) 近況

明けましておめでとうございます。2ヵ月間ひとりごとの更新をサボっていました。まさか前回の10月29日に更新した時にはその更新が2013年最後の更新になるとは思いませんでした。本当に...。

とりあえず,私は元気です。昨月は外から家に帰ったら手洗いとうがいを欠かさずやっていたおかげで一度も風邪をひきませんでした。1月,2月も引き続き病気にかからないように気をつけていきたいです。

大学では12月25日から冬季休業(冬休み)が始まりました。冬休みは1月7日まであります。それが終わってしばらく経つと試験期間が始まります。今期こそはすべての科目で単位を取りたいなあ...。

さて,大みそかは何をやって過ごしていたのかというと,いつもと変わらずパソコンと勉強をやっていました。ほんとは夜に紅白を見る予定だったのですが,ちょっと事情があって夜はほとんどテレビ番組を観ることができませんでした。パソコンを使ってやってたことは,だいたいネットです。twitterなどをのぞいていました。あ,Webページの制作も1時間くらいでしたが忘れずにやりましたよ! いまはある将棋に関するクイズの制作が中心です。近況はだいたいこんなところです。

2013/10/29(火) Webサイトのこれから

前回,「再試験の合格のために,出題範囲の学習をすべてやり終えることを目標に頑張ります!」というような事を書きましたが,結局すべてやり終えることができず,試験も「これじゃ明らかに不可やろ」という結果になりました。うーん,強制的にやらされる学習はやっぱり自分にはきついなあ・・・。試験勉強は試験直前になって本格的に取り組み始めようとしてはいけませんね。去年も同じことを思った気がします。

さて,再試験のことに触れるのはこれで終わりにして,「最近Webサイトをほとんど更新してないけどこれからもこんな感じなの?」とお思いの人がいるかもしれませんので(いない?),これに対する回答を書こうと思います。自分は「この更新頻度の低さをこれからも維持していこう」とか「もう一切の更新はしないで放置しよう」とは思っていないつもりで,いつも「今の更新頻度の低さはちょっとまずいなあ・・・」と思っています。本当ですよ!具体的には週に1回,次の一手問題または実戦詰将棋の追加をするようにしたいなあ,と考えたり,作りかけのとあるフリーソフトを早めに(最低でも今年中には)完成させて公開しなくちゃなあとか考えています。とりあえず,管理人は更新する意欲を失っているわけではないのでご安心ください。コンテンツの量もまだ少なすぎるので・・・。

2013/10/13(日) 数学の勉強

半年ぶりの更新です。誰も見ていないでしょうが・・・。

現在,大学で明後日にある「複素解析」という数学の授業の試験に向けて勉強しているところです。この授業は昨年度も受講しましたが,そのときは不合格になってしまいました。というわけで,再履修の今年度こそは合格を取りたいと思っているのですが,残念ながら今年度もあまり勉強できてなくて,このままだと合格の可能性は低いと思います。というわけで,ちょうどいま勉強しているのですが・・・数学の勉強は分からないと苦しいです。昨日は試験勉強に1時間×2しかかけられませんでした。

同じものをひたすら勉強し続けることは,好きでやっていることでない限り,自分には難しいです。自分は数学コースに属しているのに数学が好きでないとは・・・。昨年度に5つのコース(数学,物理学,化学,生物学,地球科学)のうち数学コースに進むと決めたときは,こんな状態ではなかったと思うのですが・・・。ちなみにいま好きなことといえば,昨年の夏頃からまた取り組み始めたプログラミングの勉強です。この勉強ならば,一日平均2時間,多い時には5時間くらい勉強することはよくあるのですが,数学でこれをやるのは今の自分には難しいです。

とりあえず,試験直前までにやっておきたいと思う出題範囲に関する学習をすべてやり終えることを目標に頑張りたいです。幸い明日の月曜は祝日で,月曜にいつもあるバイトも休みですから。授業は1コマだけあるらしいですが(--;

2013/04/17(水) 大学の講義数

先日,大学で今学期の授業が始まりました。今学期受講することになった講義の数は,いろいろと考えた結果4つのみになりました。月曜に1つ,木曜に2つ,金曜に1つで,どれも数学の講義です。火曜,水曜は休日です。以前の学期ではどの学期も受講する講義の数は10以上あって,どの平日も少なくとも1つは授業があって休みということはなかったので,それに比べたら随分と楽な時間割になりました。

どうして今学期は受講する講義の数を少なくしたのかというと,昨学期の結果の反省からです。昨学期は,受講していた数学の講義(7つ)の単位を「すべて」落としました。数学って,たとえば3~4年前の予備校時代の模試では偏差値70以上を4,5回以上取ったことがあったりなどしていて一番の得意科目だと思っていましたから,さすがにこの想定外の結果はしばらく日常生活に影響を与えましたねえ・・・。敗因は,朝起きられなくて授業に出席できなかった日が多くあったこと,授業の復習にほとんど時間をかけられなかったこと,いろいろな事で心が病んでいたこと,などが思いつきますが,最大の敗因は「受けている講義の数が自分にとって多すぎたこと」だと思いました。というわけで,履修指導の先生と相談した結果,今回は受講する講義の数をかなり減らすことにしました。私は基本的に勉強は嫌いではないので,今学期一つ一つの講義の学習に授業の時間以外でもしっかりと時間をかけて,無事にすべての単位を取れたら,来学期は以前のようにまた講義を10個以上受けたいです。

2013/03/04(月) 春休みが始まって18日目

ここにまだ書いていませんでしたが,昨月の14日に大学で自分が受講していた講義がすべて終わって,その翌日から春季休業(春休み)が始まりました。その日から今日が18日目で,この間ほとんど大学へは行ってなくて,だいたい家での勉強と月曜と木曜にある週2回のバイトをこなすという生活を繰り返す日々です。

家での勉強とは,具体的にどんなことをしているのかというと,プログラミングや将棋などの趣味の勉強が中心です。残念ながら,優先して勉強する必要のある数学などには,春休みが始まってからほとんど手が回っていません(18日目になるのにまだ3時間しかやっていない)。数学の勉強が必要な理由は,大学で去年の4月から数学を専攻しているのと,あと3年次(去年の4月~今年の2月)の数学の授業では,群論,環論と体論,位相空間,微分幾何学,実数論,ルベーグ積分,複素関数,微分方程式という分野の授業があったのですが,それらの授業で習ったことがあまり身に付いていない,特に環論,ルベーグ積分,複素関数,微分方程式の授業で習ったことはほとんど身に付いていないからです(そういえばこの4つの授業は寝坊して欠席した回数が多かったなあ...)。いまの数学の学力で4年次の数学の授業を受けると(実は私の進級はまだ確定していないのだがそれはさておき),そこで新しく習うことは以前の1~3年次(特に3年次)の授業で習ったことが基礎になっていることがほとんどだと思うので,以前の授業で習った事がちゃんと身に付いていないと,4年次に新しく習うことはほとんど理解できなくて苦痛や苦労ばかり感じそうです。

ならば,どうして春休みが始まってから今日まで数学の勉強をほとんどやっていないのかというと,趣味の勉強とは違って,数学の勉強は苦痛だからです。私はどんな分野の勉強でも1時間を区切りとしてやっているのですが,数学の場合,勉強を始めて10~20分くらい経つと,「ああつらい,早く1時間経って終わってほしいわー」と思ったことが何度もありました。2~3年くらいまでは,こんなことはなかったのですが,どうしてこうなっちゃったんだろう...。最近は,数学を専攻しているのにも関わらず,数学が嫌いになりかけています。

とにかく,春休みが始まって18日経っても3時間しか数学をやっていないという今のペースでは,10時間も数学ができずに春休みが終わってしまう。1ヶ月近くも休みがあるのにその間10時間もかけられずに新学期を迎えたら本当にまずい。というわけで,これから毎日1時間は数学の学習をやっていくことにしようかな,と思います。最初のうちは苦痛に感じていても,勉強しているうちに,たとえば自分なりの数学の学習のやり方を身につけたら,少しずつそうでなくなるかもしれない。

なんかまとまりがない文章になってしまいました。自分でも何が言いたいのか分かりません。ごめんなさい。

2013/02/21(木) 風邪を引く

今週の月曜日にまた風邪を引きました。今も咳が止まりません。今回は吐いたりはしていないので,去年の12月ほどひどい病状ではないですが,苦しいのに変わりはありません。今日は夜にバイトがあるのですが,行けるかどうか微妙な状態です。

前回の日記にも書いたように,ここ数年(おそらく3~4年くらい)はほとんど風邪を引くことがありませんでした。それ以前は風邪を引くことがしばしばありましたが,帰ったら手洗いうがいを必ずするようになってから,風邪を引くことがほとんどなくなりました。というわけで,最近もその習慣を欠かさず続けているのですが,なぜか今回2ヶ月のうちに2度も風邪を引くことになりました。うーん,なんでだろう。

そういえば,この頃,昼遅くに起きて翌日の明け方(または明けた後)に寝るという夜型の生活を頻繁にするようになったのですが,それが原因なのかもしれません。難しいけど,何とかして朝型の生活リズムに戻さなくちゃいけないなあ...。

過去のひとりごと(2012年以前)

inserted by FC2 system